宙ぶらりんの戯言

~明日使えるムダ知識をおとどけ~

【おすすめ】教養が身につくおすすめの本

あなたは最近「教養を身につけたい」とか「もっと賢くなりたいな」と思ったことはありませんか?

 人によっては今まで教養を身につけて来なかったことに対して、自分を責めているかもしれません。

 

今回はそんな方でも読むだけで身につく教養本の中で、筆者がお勧めしたい名著をご紹介します。

教養本

目次

 

教養とはなにか

まず初めに「教養」とはなんぞや?という方もいらっしゃるのでご説明します。

 教養(きょうよう)とは個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。これに関連した学問や芸術、および精神修養などの教育、文化的諸活動を含める場合もある。

出典元:引用 – Wikipedia

 です。

 

教養とは知識であり、個人の学習に結びついたものなんですね。

 

ここから、読んで学習できる教養が身につく本を紹介していきます。

 

1,『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

 

 誰しもが読むと賢くなれる一冊。過去の狩猟採取民の話から始まり、お金について、人について、宗教について、農業について…

一度読むだけではこの本に書かれた膨大な知識をインプットすることは不可能でしょう。(現に私は何度も読み直しています)

この一冊で賢人が賢人たる理由を知れるのは間違いないでしょう。

 

2,『銃・病原菌・鉄』

銃・病原菌・鉄 上下巻セット

銃・病原菌・鉄 上下巻セット

 

 なぜ文明格差が生まれたのか、という疑問から始まる一冊。注目すべきはタイトルにある「銃・病原菌・鉄」です。なぜヨーロッパ人はインカ帝国を征服できたのか。

この本を読むことによって、教養もとい知識の重要性を感じるはずです。

3,『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

 

 現代の四騎士と呼ばれる企業がなぜ成功したのか。四騎士は今後どうなるのか。

そして、わたしたちが生き残っていくにはどうすればいいのか。

教養とは別に、今を生きる私たちに必要な情報が盛りだくさんです。

 

終わりに

知識を身につけるには、知識に触れる事しかありません。

今の自分に自信がないのなら、今すぐ知識に触れるべきです。

 

本、動画、ドラマ、映画、ゲームなど、選べばどんなものにも知識に触れるチャンスがあります。

 

今からでも遅くありません。今日から日々教養を身につけていきましょう!

 

Fラン大学に進学するデメリット・メリット

皆さんはネット上で「学歴は必要か」いう議題でしばしば行われる論争を見たことはありますか?

学歴必要派と学歴必要無い派のどちらの意見も一理あるといった感じだと思います。

 

Fランの大学生

ちなみに私は学歴必要派の人間です。

理由は単純、私が低学歴だからです。もちろん以外の理由もあります。たとえば、高学歴ならそれだけで優秀な人というイメージをもちませんか?

 偏差値の高い大学の〇〇大卒という肩書は、普段の生活にも使えます。

 

学歴はないよりあるほうがいい。では、タイトルにある

 

低偏差値の大学、所謂Fラン大学に進学する必要性はあるのか?この問いだと答えはどうなるでしょうか

 

今回は、Fラン大学に進学するデメリットメリットについて見ていきましょう。

 

初めに

  • よく議論されている「学歴」は、発言者によって定義は変わるので、本記事では高偏差値の大学に限らず、偏差値40までの全大学を卒業していることで「学歴」があるとします。
  • 過激な内容を含みます。

 

Fラン大学に進学するデメリット

 

そもそもFラン大学に行くことがデメリット

絶望する男性
はい。これが一番のデメリットです。大学にいくなら高偏差値の大学を狙うべきです。

Fラン大学というのは、誰でも入れる大学といって過言ではありません。

Fラン大学でも卒業することで大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

 

周りが馬鹿、あなたも馬鹿

これも非常に大変な問題です。誰でも入れる大学に頭のいい人間は、特殊な事情がない限り進学することがないでしょう。よってFラン大学に集まる人間は、勉強してこなかった人間が集います。

授業中に騒ぐ、感情が希薄、なにも喋らない、ヤンキー、人の話が聞けない、もしかしたら犯罪行為に手を染めている学生もいるかもしれません。

もしもあなたがFラン大学に入学したら必ず後悔するでしょう。「俺はこんなに馬鹿じゃない」「こんな底辺たちと俺は違う」と必ず思います。

たしかに害のある学生が目立つだけであって、無害な学生、頑張れる学生はいます。

しかし、残念ながら世間は頑張るあなたをFランの生徒としか認識することはないでしょう。

 

目を背けたくなる話しかしていません。

肝心なのはここからです。

 

Fラン大学に進学するメリット

大卒扱いされる

驚く女の子

はい。これが一番のメリットです。書類上だけは誰しもが大卒扱いをしてくれます。

大卒扱いされることは就職活動において、とても重要です。

Fラン大学を卒業すると、他の大学と同じように「学士」がもらえます。これにより、Fラン大学であっても大卒枠に就職することが可能になります。

 

編入もしくは大学院に進学で学歴ロンダ

こちらもFラン大学に進学するメリットとして数えられます。

まさに起死回生の裏技とも呼べる最終手段となります。しかし、この最終手段にもデメリットはあります。お金がかかる、時間がかかる、そもそもちゃんと勉強しないといけない。

場合によりけりではありますが、現実的ではないこともデメリットです。

 

大学生の間の時間は貴重

本

そもそも大学生でいられる時間は貴重です。大学生と社会人とでは持てる時間が違います。社会人だと、何かに打ち込もうとしても時間が足りない、なんてことは沢山あります。

逆に、大学生なら大量の時間を確保することが可能です。人によってはアルバイトで学費や生活費を稼ぐ必要があるため時間があまりない人もいるでしょう。

けれど、大学生活の4年間は時間だけでなく、講義を受けることで知識を増やしたり、大人になれていない未熟な精神を発達させることにも繋がります。

そこで得られるものは、きっとあなたの今後の人生を豊かに変えてくれることでしょう。

 

最後に

Fラン大学と言うと人生の墓場のようなイメージを持つ人は多いことでしょう。実際そのとおりですし、イメージを凌駕することのほうが多いでしょう。

好き好んで低偏差値の大学に行く人はいません。それなりの理由がある人しか集まらないのです。

しかし、あなたが勉強が出来ない人間で、学歴がほしいなら。

貫き通す意思があるなら、きっとFラン大学はあなたにとって相応しい修行場になることでしょう。

 

意志ある者には反省と成長を。怠惰な者にはモラトリアムと破滅を。

全てはあなた次第です。

【絶対に早くなる】遊びながら上達できるタイピングゲーム3選

現代社会人は豊かな暮らしが送れる反面、豊かさを享受するためには様々な代償が求められます。

 

お金を稼ぐ能力、コミュニケーション能力、現代知識など数多くの技術が求められますが、その中でも特に必須であるタイピング技術。

これは決して大げさな話ではなく、インターネット社会においてパソコンを使った仕事は沢山ありますし、調べごとをする際にもタイピング速度が速いか遅いかで時間の使い方が変わってきます。

 

今回は遊びながらタイピングが今より確実に上達するタイピングゲームを3つご紹介します。

 

f:id:mukade-suki:20181015212727j:plain

目次

 

イータイピング e-typing

「ブラインドタッチが出来ない…」「キーボードのどこになんのキーがあるかわからない」そんな方におすすめなイータイピング

こちらのウェブサイトでは、季節によって変わる用語を入力して、自分のタイピング速度やタイピングの正確さをはかることができます。

 

タイピングの上達具合が目に見えて把握できるので、初心者の方はまずイータイピングから始めてみるのはいかがでしょうか?

 

【寿司打 -SushiDA-】

こちらのタイピング練習ゲームは、回転ずしで流れるお寿司をタイピングで何枚食べられるかを競うゲームです。難易度がいくつかあり、タイピング初心者でも嫌になることなくゲームを楽しむことができます。

 

このゲームの良いところは最後に元が取れたかが表示されること。

今は駄目でも次こそは!という気持ちになれます。

 

【夜の森タイピング】

こちらは少しホラー要素のあるタイピング中級者~上級者向けのゲームです。

こちらのゲームはストーリがあり、いなくなった飼い犬を探すために暗い森へ探索することに。

タイピングで襲い掛かってくる存在を跳ね除けながら、癖になる刺激を味わいながら夜の森に挑んでみませんか?

 

終わりに

f:id:mukade-suki:20181015084251j:plain

タイピングゲームも初めはまったく楽しめない場合が殆どです。

しかし、最初は苦行であっても練習を重ねることによって確実に上達することができます。

 

一週間、一か月、一年と積み重ねればきっと今よりタイピングが上達しているはずです。最初からタイピングが出来る人はいません。少しずつ、今よりタイピングが上達できるよう頑張っていきましょう!

 

Google、Apple、Facebook、Amazonをダークソウルで例えてみた。

どうも、宙ぶらりんです。

今回は私たちが生きる世界に実在する神GoogleAppleFacebookAmazon、通称GAFAをダークソウルのキャラに例えてご紹介していきます。    

目次

 

初めに

今回の記事を書くにあたり参考にした書籍はこちら。

 

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

 

 『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』

著 スコット・ギャロウェイ 訳 渡会圭子

この本のタイトルで既に感じた方もいるかもしれません。「四騎士」という単語とベストセラーであることに惹かれた私はこの本をすぐさま購入。さっそく読んでみると、世界に名を轟かせている有名企業を「ヨハネの黙示録の四騎士」に例えていたのです。

 

これを見た瞬間、脳裏に「四人の公王」が浮かび上がり、この記事を書かずにはいられませんでした。本書の内容を踏まえつつご紹介。

 

DARK SOULS REMASTERED (特典なし) - PS4

DARK SOULS REMASTERED (特典なし) - PS4

 

 

 

 

注意

・ダークソウルシリーズのネタバレが含まれています。

・無理やりダークソウルでたとえている個所が随所に見られます。

 

Amazon 【混沌の苗床】

皆さんご存じAmazonはネットショッピング企業です。家でくつろぎながら欲しいものを注文できます。そして、わずか二日程度で注文した商品が自宅に届けられる現代の魔法です。

パソコンやスマートフォンを通じて、混沌の苗床の触手が私たちを締め上げるといっても過言ではないです。Amazon運送業に力を入れており、どんな地域でも一時間以内で配送できるシステムが作られています。どこにいても混沌の苗床からは逃れられないのです。

 

本書ではAmazonが開発した「アレクサ」についても語られています。

アレクサ)<そんな装備で大丈夫か?

不死者)<一番いいのを頼む

そう頼むと、アレクサは鍛冶屋バモスの鍛え上げた装備よりAmazonが開発した一番いい装備を注文してくれます。

頼もしいような恐ろしいような。

 

Apple 【最初の死者ニト】

こちらも皆さんご存知りんごのマークが目印の企業。Amazonの同じくiPhoneにお世話になっている人も多いですよね。

不謹慎な表現ですがスティーブ・ジョブズ氏が亡くなられたことで、それまで存在したジョブス氏に対する非難も減り、Appleは不動の地位を築き上げた。(生前は人格を疑われることが多かった)

死の瘴気と言う名の魅力的なApple製品で周りを魅了する。死の瘴気に魅了された人々はニトと契約することで、墓王の大剣舞iTunesiPad)を使いこなす墓王の眷属に。

 

墓王の剣もiPhoneも便利だし使い勝手いいからね。俺も大好き

 

ちなみに、現在Appleブランド路線を走っています。(新型iPhoneの値段が割高なのはそのため)

他の3神とは違う路線を走ることで、3神とその地位を狙う不死者との争いから少し離れることができました。まるでニトのように地下で待ち構える存在なのです。

本書では、Appleは参入障壁だけではく掘を張りめぐらせたと表現。(本書だと張り巡らせたと言う表現をブランド路線に移行したことに対して使っているわけではありません。詳しくはぜひ本書で!)

 

Facebook【白竜シース】

Facebookは世界の人口75億人のうち20億の人々を魅了しました。現在でも、毎日12億人が利用しています。※日本の人口は1億2600万人程度

 

私たちが買い物をする際、買うものを知って買うか悩んで購入しますよね?もし、素晴らしい買い物だったら買った商品(もしくは企業)を支持するファンになります。

Facebookはこの一連の流れ(マーケティングの漏斗)の知る(認知)の部分にあたります。

一連の動作の始まり、白竜シースがいなければ勝てなかった神と古龍の戦いのように。

現在を生きる白竜シースは私たちが何を求めているのかを私たち以上に知る存在です。

シースは私たちの鱗を剥がす以上の弱点も知っています。

 

Google【薪の王グウィン】

これは誰しもが思うでしょう。

問えば必ず答えを返してくれる。数ある情報の中からより優れているであろう情報をもってきてそのほかの情報は北の不死院(2ページ目)に追放。

グウィン王がいる限り、闇の時代が到来することはないのです。

 

終わりに

偉大な存在がいることが分かった。しかし、問題はこれからです。

GAFAや優秀な人物にとっては「火の時代」であっても、私やあまり優秀ではない人材には「闇の時代」なのです。

今は火と闇の中間、しかし、「闇の時代」はすぐ目の前まで迫っています。

城下不死教区の鐘が鳴っています。

 

今回はここまで。

それではまた。

 

就活ルール廃止による今後の就活【得する人と損する人】

どうも、宙ぶらりんです。

今日は就活ルール廃止によって変化する今後の就職活動の個人的な考察。

 

つい先日、経団連が2021年の春採用から従来の就活ルールを廃止することを発表しましたね。数年前、大学生として就職活動をしていた私としては、懐かしい気持ちになりました。「就職活動をもっと真剣に取り組んでいたらなぁ」とか「非現実な体験だったなぁ」とか。

 

そんな私が従来の就活ルールが廃止されることで、どういった人や企業が得をして、どういった人や企業が不利益を被るのか考察していきます。

目次

 

 初めに

①就活界隈に全く関わっていない私が考察します。的外れな考えが多数見受けられることをご了承ください。

②教養がないため支離滅裂な発言、文章の致命的な間違い、配慮の欠けた言葉が目立ちます。

 

得をする人

従来の就活ルールが廃止されると予想されるのが優秀な学生青田買い

従来の就活だと大学三年生の夏にインターンシップを経験して就活に向けて動き出す学生が大半だというのが個人的な見解です。

一応は目安となるスタートラインが廃止されることによって、入学時から就職活動を意識して行動できる学生がより早期に内々定を貰える事例が増えるのではないでしょうか。

 

学生のほかにメリットがあるのは体力のある大企業でしょう。

特に採用活動に注力している企業にとっては、今回の就活ルールの廃止によって学生をじっくり選んで優秀な学生を獲得できる機会が増えることが容易に想像できます。

 

優秀な学生、採用活動に力を入れている企業にとっては従来の就活ルールが廃止されることはメリットだらけですね。

 f:id:mukade-suki:20181011001437j:plain

では不利益を被るのは誰でしょうか

 

不利益を被る人

体力のない企業や中小零細企業いわずもがなですね。(もちろん中小零細企業全てということではないです)採用活動はタダではないのでお金のない企業は一年中ずっと採用活動をすることになれば厳しい状態は避けられないでしょう。

次に、就活生に魅力的な労働条件を提示できない企業や人気のない業界の企業の採用活動も困難を予期させます。ストレートに言うと人を選べない企業がより困難な状態になると予想します。

 

次に挙げるのは周りの学生より劣っている学生、これは言葉の通りです。つまり、コミュニケーション能力や学力に難がある学生です。従来の就活ルールなら一応の全員スタートするという目安があったわけですが、これが廃止になると否が応でも早くから就職活動を意識する学生が増えることは予想できます。そうなると、出遅れた優秀な学生に時間と言う差で劣った学生が有利をとれることは減ります。

 f:id:mukade-suki:20181011001757j:plain

 

劣っている学生と言いましたが、本当は経験が不足しているだけで、時間をかければ優秀な学生に成長するのだと私は思うんです。しかし、大学入学時から就職活動を全ての学生が意識して行動すると、劣った学生は時間を味方に出来ない。劣った学生が差を無くすつもりで活動しても周りも動いて成長する。当然のことではありますが、従来の就活活動よりライバルを意識せざる負えないことが増えると思います。焦りや思うようにいかない現実に悩むことは明白ではないでしょうか。

 

最後に

私が初めて就職活動を意識し始めたのは大学二年の夏の合同説明会でした。その頃の私は低偏差値の大学を通っており、自信もなければ主体性も知能も全てがおおよそ大学生のレベルに達していない状態でした。今もですけどね。

周りとの人間との目に見えてわかる差が圧倒的過ぎて完全に自信喪失しましたね。自分は人間以下の存在なんだなと言うことが現実にはっきり映し出されていましたしね。

 

私が今大学生だったら今後どうなっていくんだろうなー。

 

今回はここまで!

それではまた。

 

 

見た目は大人、中身は子供な幼児的万能感について

どうも、宙ぶらりんです。

今回は他人事には思えない幼児的万能感についての話。

 

とくに根拠はないが自分はなんでもできると思ったり、自分は本気をまだ出していないだけで本気をだせば周りを圧倒できると思っていたりしませんか?

 

もし心当たりがあるのなら、それはあなたが幼児的万能感が強く残っているからかもしれません。

 

目次

 

 幼児的万能感とは?

幼児的万能感が一体どういったものなのか説明すると

  • 幼児特有の万能感が強く残っている
  • 本気を出していないアピール
  • 根拠はないが、自分はなんでもできる
  • 何もしないことで自分を守る
  • すぐに諦めてしまう

このような自分なら出来るといったり、極端に自信喪失する気持ちのことを指します。

万能感は子供の頃に誰しもが持ち合わせているものであって、大人になるにつれ成功や失敗を繰り返し、徐々に自分に出来ることに限界あることを知ることで万能感は失われていきます。

 

しかし、成功や失敗の経験が少ないことで幼児的万能感が強く残っていると、自信過剰になったり、逆に自分は何をやってもできないという気持ちになってしまいます。

 

f:id:mukade-suki:20181007233852j:plain

幼児的万能感の危険性

幼児的万能感で特に危険なのは、「何もしないことで自分を守ること」です。

何かに打ち込むわけでもなく、周りとの競争することで自分の才能の無さを自覚してしまわないように...

 

これ、本当に危険です。

だって、本当は才能があるかもしれないのに見逃すことになったり、「何もないから積み上げていこう」という前向きな気持ちになれないからです。

 

知れば知るほど怖くなる幼児的万能感

記事を書いている中で凄く恐怖心を感じています。

 

「他人事とはまるで思えない。むしろ、私自身が幼児的万能感に当てはまるのでは」

そう本気で思っています。

きっとこの考えは大多数の人にも言える話ではないでしょうか。

もしかしたら、この記事を読んでくださっているあなたにも当てはまる部分があるんじゃないでしょうか。

医師の診断を見ない場合「自分は絶対に違う!」とはなんとも言いづらいものです。

 

まとめ

誰しもが持っていたはずの万能感。

私たちは大人になるにつれて、子供の頃に見ていた世界から離れて現実を少しづつ知ることになります。

なんとなく寂しい気持ちになってきますが、これはきっと精神的に自立の第一歩を歩み始めたということだと個人的に思っています。

もし、幼児的万能感が自分に強く残っていると感じている人がいたら、一歩前へ動き出しましょう。絶望するかもしれません。だけど、きっと好転するはずです。

空想の世界から逃れることが出来たのだから。

 

今回おすすめする書籍はこちら。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

 

 

 

 きっと一度は目にした・耳にしたことがあるのではないでしょうか。

現状は自分が選んだものという厳しい意見が書かれていますが、全てを振り出しに戻すにはぴったりの書籍です。

『幸せになる勇気』は続編という形になっていますが、個人的にはこちらがおすすめです。

 

今回はこれまで。

それではまた。

お菓子作り初心者におすすめ!!簡単甘さ控えめプリン作ってみた

どうも、宙ぶらりんです。

今回はお菓子作り初心者におすすめの甘さ控えめプリンの作り方です。

 

①材料の確認

f:id:mukade-suki:20181006130815j:plain

卵 1個

牛乳 150ml

砂糖 12g

 

②初めに卵を牛乳かき混ぜます。※良く混ざり合うようにしっかりかき混ぜましょう。

f:id:mukade-suki:20181006131015j:plain

 

③混ぜ終わったら、小さな容器に分けていく。

 

④容器を鍋に入れて、蓋をして弱火でだいたい10分から15分ぐらい蒸す。

 

⑤完成!

f:id:mukade-suki:20181006133447j:plain

 

後はお好みで生クリームをかけたり、チョコレートをかけたりするのもおすすめです。

フルーツなんかも一緒にトッピングするとみばえもよくなりますよ!

 

この後、私ははちみつとハーブをプリンの上に乗せて食べました。

f:id:mukade-suki:20181006134827j:plain

 

今回カラメルは甘さ控えめプリンということで作りませんでしたが、カラメルなしでも美味しくいただけるので、このまま召し上がるのをお勧めします。

 

プリンを冷蔵庫で冷やして食べるのもおいしいですが、一度作りたてのあったかいプリンを食べてみてください。私はこの作り立てのあったかいプリンのおかげでお菓子作りにはまりました。

 

 お菓子作りは幅広いので下の書籍を参考に作ってみたいお菓子を探すのも楽しさの1つです。↓↓↓

 

低糖質のお菓子づくり (dancyu特別編集 プレジデントムック)

低糖質のお菓子づくり (dancyu特別編集 プレジデントムック)

 

 

 

 

人気のお菓子 (ラクラクかんたんベストレシピシリーズ)

人気のお菓子 (ラクラクかんたんベストレシピシリーズ)

 

 

 今回はここまで。

それではまた。